DVD Flickのインストール条件

TOP > DVD Flick のインストール条件

Freemake Video Converter:次世代のビデオDVD,BD作成フリーソフト ☆


とかく忘れがちになるので一応、注意事項として以下に示します。

 

▼1. インストールする為のシステム要求(パソコンスペック)

  • プロセッサ: Pentium III、K6-2 AMDプロセッサ、以上。
    マルチCPUなら、なおイイ。
      
  • メモリ: 少なくとも256MBの空きの物理的なRAM、384MB以上がお勧めです。
    Windows Vistaを使用するとき、少なくとも512MBが必要です。
      
  • オペレーティングシステム: Windows2000 Pro、Windows XP(Pro又はHome)、
    またはWindows Vista / Windows 7
      
  • C ドライブ、又はC ドライブ以外を使うときはファイルシステムをNTFSにする必要があります。
    理由:大きな作業ファイルを作る必要が出てくる場合があるからです。
      

 


▼2. 空きディスク容量 (重要!)

これは当ソフトのReadMe.txt に記載はありません。

当サイト管理者が使用してみた結果の感想です。

 

  • DVDへ変換して書き込むなら最低9Gバイト、又は2層DVDに書き込むならその倍の最高18Gバイトの空きがHDD(ハードディスク)に必要になります。
    C ドライブに無ければ、別のドライブを使用するように設定変更が必要です。
    (この設定はインストール条件 とは関係有りません。
      実行時に「プロジェクトの出力先フォルダ」をC ドライブ以外にします。)

 


▼3. BD(ブルーレイディスク)には現時点(バージョン:1.3.0.7)では未対応です。

CD,DVD のみ対応です。

 

 


▼4. ログインアカウントが日本語では駄目!

  • 日本語文字を含んだ ログインアカウントだと実行時に予期しないエラーになり場合があります。
    下記のように半角の英数字にして下さい。
      

 

 

TOPへ

「DVD Flickのインストール条件」への36件のフィードバック

  1. >・・性能(P)という項目がありません・・

    そっ、そんな、バナナ!

    以下を作業をして頂けたでしょうか。
    ・付属ソフトImgBurnのアップグレードの推奨
    http://dvd-flick.nnn2.com/?p=253

    その後で、↓コレです。

    “C:¥Program Files¥DVD Flick¥imgburn”
    2) ImgBurnを単体で起動し、メニューから、
    a) [モード(M)] -> [読み込み(R)]を選択クリック
    b) 画面が変わって、メニューから。
    [ツール(T)] -> [ドライブ(D)] -> [性能(P)] で
    どのメディアに対応しているCD/DVD/BDドライブか確認出来ます。

    どうでしょうか。(汗
    ※パソコンの型番を教えて下さい。ネット検索で調べれます。

  2. 返事が遅れました…。

    動画を多くダウンロードするため、いろいろといらないファイルなどを削除していたのですが、どうやら、その中に大切なファイルも紛れ込んでいたらしく、今、現在、CD,DVDの読み込みが全くできなくなってしまいました…。
    それで、コチラの*ttp://yonyon-blog.net/youmei/2008/06/07/windows-xp%E3%81%8Ccddvd%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E4%BE%8B/
    サイトで、言われた通りのことをやったら、ディスク部分の開閉ですらできなくなってしまい、かなりのショックを受けています…。
    DVD Flickの方はもうしばらく後になりそうです…。
    お手数おかけして申し訳ありませんでした。

  3. サイト見ました。
    そこに書かれている事と今回の問題は別だと思います。
    レジストリを操作するには事前にバックアップ等が必要で
    本当に特殊なケースに限られます。

    ★★そこで復旧方法の提案です。★★
    システムの復元」を使ってください。
    今回の直前の復元ポイントは存在しませんが、過去にさかのぼれば必ず見つかるはずです。
    そこまでのインストール情報や設定は消えてしまいますが、ドライブは使えるようになるはずです。
    一度試して下さい。
    ★やる前に、必要な情報は別フォルダに保存して下さい。
    出来ればUSBメモリに保存するのが簡単でしょう。

    復旧祈っています。

  4. とりあえずダウンロードはしたんですが、アップデートの画面に入りアップデートしようとすると不正なフォルダが選択されましたとなってなんもできません。

  5. ゆうやさん。初めまして。

    Q1) OSは何でしょうか?(XP 32Bit , XP 64bit , Vista 32bit , Vista 64bit , Win7 32Bit, Win7 67bit , サービスパック? , etc・・・)
    Q2) 「アップデート」とはImgBurn v2.5.5.0 の事でしょうか?
    Q3) 「アップデートの画面」のどの様な画面の時に、
    「不正なフォルダが選択されました」と表示されたのでしょうか?

    あまりにも漠然とした質問で返答範囲が膨らみ答えきれません。
    もう少し詳しくコメントをお願いします。

  6. 朝、読ませていただきました。
    何度もアドバイスしていただき、本当にありがとうございます^^とても嬉しかったですw
    私自身も、いろいろ試してみてはいたのですが(システム復元、部分復元)何をやってもダメで、絶望的な状態でした…。

    ~パソコンの説明~
    このノートは、とても古いモバイル式のものです。(大変、古いので勝手におじいちゃんと呼んでいる)
    おじいちゃんは、額が割れたり(画面上部にヒビ)、小指を切り落としたり(キーボードの「L」の部分が取れてしまった)、開いた口が塞がらない(ノートなのに閉じれない)状態で、いつお亡くなりになってもおかしくない状態でした。
    それでも、おじいちゃんは、「まだまだ若いもんには負けん!」と言わんばかりに、今まで頑張ってきてくれていました。

    そんなおじいちゃんに、DVDを作りたいがために、容量を減らそうと脂肪吸引していたのですが、誤って脳の一部まで吸引してしまい(どう間違えればそうなるんだ)、おじいちゃんは、更におかしくなってしまいました。
    私は、何度も、おじいちゃんが元気になれるよう、努力しましたが、無駄でした…
    おじいちゃんを入院(修理)させるか悩みましたが、とても古いものなので、いっそ新しいのを買った方が良いかも知れない…。と、母に相談しました。
    すると母は、「おじいちゃんが元気になれるよう、祈っておくわ。」と言いました。
    私もすぐには決断がつかず、とりあえず明日(つまり今日)電気店に行こうと考えて、一晩眠り、朝、おじいちゃんを起こしてみると・・・・

    なんと正常に戻っていました!!あれほど、ウンともスンとも言わなかったディスクも難なく開き、おじいちゃんは元気になっていましたw
    私は母にお礼を言い、おじいちゃんにも謝り、もう無理はさせないと決めました。

    何故、回復したのか、不明ですが、システム復元のおかげか、母の祈りか、おじいちゃんの生命力の素晴らしさか、はたまたそれら全てが、おじいちゃんを元気にしてくれました。
    それでも、おじいちゃんはまだ不安な要素が沢山あるので、新しいのを買うことにしました。
    おじいちゃんの隣りに置いて、おじいちゃんからいろいろ学んでもらいます^^
    長くなりましたが、管理人さん、本当に何度も助けていただきありがとうございました^^
    DVD作成は、新しいのがきたら、そっちで作ってみようと思います。また、分からなくなったらここにお邪魔するかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします。

    本当にありがとございました^^w

  7. そうですか。
    おじいちゃんは疲れて(加熱して)いたんですね。
    一晩休んで疲れ(熱)が取れたのでしょう。
    新しい人(PC)が来てもおじいちゃんは緊急用に神棚に置いておいた方がいいと思います。

    しかし、すうさんは結構なエンジニアなんですね。(スゴ!

  8. はじめまして!
    必死にDVD FlickをDLして、書いてある通りにDVDを作成しようとしましたが何度も上手く行かなくて、へこんでいます。
    質問をさせて頂いてよろしいでしょうか?
    やり直そうと思いインストールしたアイコンをクリックしようとする
    「An error occured during startup,Number 53 from dvd flick:この後はアルファベットのような記号です」
    一度目はerror48でした。
    今はアンインストールも「開かれたファイルがあります」という表示で出来ない状態です。
    どうぞ、よろしくお願い致します。

  9. Yoshikoさん。初めまして。

    タブン、パソコンのOSのログイン・アカウント名が日本語になっていると思われます。
    DVD Flickは日本語文字対応していない海外製のソフトです。
    ログイン・アカウント名を半角の英数字に変更して下さい。

    <例:ログイン・アカウント名>
    修正前:山田花子
    修正後:Yamada Hanako

    なお、ログイン・アカウント名の変更方法が分からない時は
    「Windows ログイン アカウント 変更」で検索して下さい。

    変更後にアンインストールせずに、そのままインストールして下さい。
    どうでしょうか。

  10. 初めまして。同じ症状があらわれたので教えていただけませんでしょうか?

    とりあえずダウンロードはしたんですが、アップデートの画面に入りアップデートしようとすると不正なフォルダが選択されましたとなってなんもできません、と同じです。

    Q1) OSは何でしょうか?  Vista 32bit です

    Q2) 「アップデート」とはImgBurn v2.5.5.0 の事でしょうか?
               ↓
    DVD flick 1.3.0.7 build 738 です

    Q3) 「アップデートの画面」のどの様な画面の時に、
    「不正なフォルダが選択されました」と表示されたのでしょうか?
               ↓
    展開後に「C:¥Program File¥DVD Flick」にアップデートしようとすると、「不正なフォルダが選択されました」となります。
    また「C:¥Program File(x86)¥DVD Flick」に変えても、「不正なフォルダが選択されました」と表示されます。

    対処方法を教えて頂けませんか?

  11. あもっこさん。初めまして。

    DVD Flickの日本語化のアップデートの事でしたら以下を参照下さい。
    http://dvd-flick.nnn2.com/?p=80#Err176-11

    Vista 32bit ならば ※環境は無いですが
    「C:¥Program File¥DVD Flick」で良いと思います。

    解決できない場合は、
    http://dvd-flick.nnn2.com/
    のトップ画面に戻って、該当する箇所のサイトページで
    再度ご質問下さい。

    ※DVD Flickが正常にインストールされてない?かも
    ※「C:¥Program File¥DVD Flick」存在するのか?

    すこしでも解決につながれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントを入れる前に ココココ を先に見てください。
その後は他の方のコメントを参考にしてください。



DVD Flick で問題が解決しない時は以下のソフトをオススメします。
Freemake Video Converter

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.