概要
DVD Flick とは、パソコン素人でも各種の映像(動画)ファイル等を簡単に家電のDVDプレイヤー等で再生させる事ができる、DVD-Video(DVDビデオ)を作成するフリーソフトです。
わずらわしいビデオやファイル形式等を気にする事はありません。
DVD Flick が自動処理してくれます。
MPEG、FLV、WMV、AVI など多くのフォーマットに対応してます。
各種の動画ファイル等をドラック&ドロップで簡単にDVDビデオが作成できます。
※日本語化パッチ適用後の初期画面です。

特徴
- フリーソフトです。
- 操作がとても簡単です。
- DVDオーサリングソフトです。
- どんなビデオ・ファイルもDVDに書き込みできます。
- 「45以上のファイル形式」のサポートし自動処理します。
- 「60以上のビデオコーデック」のサポートし自動処理します。
- 「40以上のオーディオコーデック」のサポートし自動処理します。
注)要するに上記3点はどんなビデオファイルも扱える超便利と言う事です。 - 簡単にビデオメニューを追加できます。
- 字幕を追加できます。
字幕ファイルの作成は他のソフトを使用します。 - アドウェアやスパイウェアは入っていません。
- 素人向けソフトです。
でも慣れれば高機能なソフトに変身します。
※DVD Flick v1.3.0.7の日本語化された起動時のスプラッシュ画面

特記
- 英語だけでなくその他の国の言語にも対応していますが、今は日本語未対応です。
それまでは無償で提供されている日本語パッチを利用しましょう。 - DVD Flick本体は変換と編集のみの機能しかありません。
インストール時にDVDへの書き込みに有名な ImgBurn ソフトも同時インストールします。
DVDへの書き込みはこの ImgBurn が連携して行います。 - このソフトはオープンソフトです。
世界中の人がサポートして作成されています。 - 最終バージョンは 1.3.0.7 です。
- DVD Flick (1.3.0.7) のソースコードも元に別の製作者 Zathor 氏が
DVD Flick v2 (1.3.1.0) を 2015/10/25 に公開しています。
画面も操作性も DVD Flcik (1.3.0.7) と全く同じです。
処理速度は3割ほどアップ!
ご検討ください。
インストールと設定、アップデート
- DVD Flickのインストール条件
- DVD Flickのダウンロード
- DVD Flickのインストール
- DVD Flickの日本語化(本体)
- 付属ソフトImgBurnのアップグレードの推奨
- DVD Flick 付属ソフト「ImgBurn」の日本語化
- DVD Flickに初期設定は無い
- DVD Flickのビデオメニューの日本語化
アンインストール
- アンインストール方法 ※見ておいて損は無い。
使用方法、又は使い方
- ビデオファイルからビデオDVDを作成
- ビデオファイルからメニュー付きビデオDVDを作成
- ビデオファイルをビデオDVDイメージ(ISOファイル)で保存する方法
- DVD Flick でエラー発生時の対処方法(FAQ)
- エラー時はdvdflickテキストを見る
字幕、動画変換、ブルーレイ
- 簡単に字幕を作成 (2019/1/28 追加)
- 動画をMP4に変換 (2019/2/2 追加)
- 動画の切り出し (2019/2/2 追加)
- 動画のトリミング(クロップ) (2019/3/1 追加)
- 動画に吹き出しを追加 (2019/3/24 追加)
- [作業中] DVD Flickで字幕付きDVDビデオを作成
- ブルーレイへ動画を出力 (2019/2/10 追加)
注意事項
- ビデオファイル名に日本語は使えます。
但し途中に全角のスペースがあると「プロジェクトを開く」時にエラーとなり、
DVD Flickが強制終了します。 - プロジェクトファイルはテキストベースでは無いので強制修正は出来ません。
つまりそのプロジェクトファイルは永遠に使えない事になります。 - DVD Flick自身が日本語の様な2バイトコード(=日本語)に完全対応して無いみたいなので、
基本的にビデオファイル名は半角の英数字に変更してからの方が安全でしょう。
※半角のスペースは問題ありません。 - 保護付き(プロテクト)動画ファイルのダウンロードは私的使用においても違法。
2010年1月1日施行の改正著作権法30条1項3号より:違法だが罰則は無し。
但し、施行(2010年1月1日)以降の取り扱いの変更等に関しては未確認。
保護無し動画ファイルのダウンロードについても違法となる場合が有るので注意。
参考:http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html
この手に関する質問は受け付けません。 - DVD Flickは2009 年を最後にバージョンアップはストップしています。
今後は以下も検討してください。- DVD Flick v2 (1.3.1.0) 別製作者のDVD Flick のNewバージョン
- Freemake Video Converter BDメディアにも書き込める
備考
- 動作した解説環境:
- Windows XP Pro + SP3
- Windows 7 64bit + SP1
※Windows 8 又は 8.1 は未サポート
DVD Flcik のNewバージョン (1.3.1.0) の情報
- DVD Flick v2
1.3.1.0 の日本語化パッチも公開
Freemake Video Converter
DVD Flick と同じ様な機能を持ったソフトです。
DVD Flick でうまく出来ない時、もっと別のやり方が欲しい時など一度試して見て下さい。

サイト管理者の独り言
- 2015/10/29 DVD Flick v2 (1.3.1.0) の日本語化パッチを公開
- 2015/05/05 レスポンシブに対応準備中
- DVD Flickに替わるソフト「DVDStyler」を見つけました。Freemake Video ConverterはややビデオDVD作成には劣る部分がありましたが、「DVDStyler」はビデオDVD作成専用のフリーソフトです。但し、かなりクセがあるソフトで問題もかなり有るのがやっかいです。
- DVD Flickもいいけど「Freemake Video Converter:次世代のビデオDVD,BD作成フリーソフト」も推奨します。
- 2008/10/20 動作確認の処理時間が結構か掛かるのは仕方が無いかな。
- 2009/12/10 旧サイトからこちらのドメインへの移行が完了しました。リンクの不具合は後で一括チェックする事にして・・。(汗)移動するサイトが沢山あります。
- 2010/6/ 2 DVD Flickのバージョンはそのままですが、DVD Flickの日本語化パッチが更新(リリース2)されました。日本語化パッチのサイトのページも変わりましたので、当サイトの解説もリニューアルしました。
- 2010/6/11 似た質問が多いので過去の質問で返答した内容のページ「DVD Flick でエラー発生時の対処方法」を作成しました。
- 2010/9/16 DVD Flickのダウンロードサイトのダウンロード方式が変わりました。
- 2011/01/25 同じエラーの質問が多いので例に注意事項を追加しました。
【更新:2015/10/29 (12版)】
管理人さんはじめまして。
サイトを見つけて一安心してます。
一応このサイトの通りインストールやら日本語パッチやらを行い、MPEGで保存してあった動画をDVD-Rに焼きました。
パソコンでは再生できたのですが、家のDVDプレーヤーで再生してみたところ再生が出来ませんでした。
何が問題だったのかわからないんですが、可能性として何か考えられるものはありますでしょうか?
あまりよくわかっていないものですから、すいませんがよろしくお願いします!!
KRさん。初めまして。
非常に質問が多い一つなので以下のURLにまとめました。
http://dvd-flick.nnn2.com/?p=80
上から5番目をクリックして下さい。
対処方法が複数有り、大変でしょうが頑張って下さい。
初めまして!
昨夜、こんな素晴しい便利なソフトを知りました。知人の御婆さんの為、***で***した動画をDVDに焼きました。
メニュー欄でプレイやサブタイトルが英語で表示なので、日本語表示にできませんか?元が英語版なので無理でしょうか。宜しくお願いします。
orangeさん。初めまして。
>・・日本語表示にできませんか?
(管理人が質問を理解出来てないかもしれませんが・・)
対象の動画を選択状態にして、メイン画面右側にある「タイトル編集…」
ボタンをクリックして下さい。※既に知っている?
「タイトルのプロパティ」->「一般」でタイトルが編集が出来ます。
サブメニューのタイトルは編集機能が無いのは変ですが・・。
各種メニューのテンプレートは英語版しか無いので、その部分は基本的に変更出来ません。
しかしですね。(汗)
“C:\Program Files\DVD Flick\templates”
にそのテンプレートがあるので拡張子「cfg」ファイルをテキスト編集すれば日本語化出来る『かも』しれません。
またこのテンプレートの画像部分(bmp)に入っている英語を日本語文字に上書きすれば可能かと思われます。
但し、この内容に関する質問はご遠慮下さい。
※理由:試した事が無いから。(恥
DVD Flickは基本的に日本語を意識したソフトではありません。
その点を注意して、不具合が出た時は英語に戻して下さい。
出来ましたら、結果を教えて頂けると嬉しいです。(コラコラ
早々に、有難うございました。
私の説明不足でした。タイトルは日本語で出来ましたが、テンプレートと言うのですね。教えていただいたページを開きましたが、時間がかかりそうなので後程、ゆっくり勉強させていただきます。その他、動作に関しては問題なく使えます。本当に便利なソフトの紹介有難うございました。
度々すみません。試すも何もよく解りません。私の頭では無理でした。くだらない質問をしてお手間かけすみませんでした。
後日、こちらで試してみます。
管理人殿
まず貴重な情報を無料公開して頂きありがとうございます。試しにDVD Flickを使い素朴な質問致します。
・DVDビデオ形式にするとファイルサイズが大きくなってしまう。
1.***を使いPCに***を***(***ファイル:434MB)
2.***を用いH264に変換(Aviファイル:56MB)
3.DVD Flickを使いDVDビデオ形式に変換(DVDVideo-Ts:404MB)
(疑問)せっかく元ファイルのサイズを圧縮しても元に戻る。これはどうしても避けられないのでしょうか?
RF
RFさん。初めまして。
>・・どうしても避けられないのでしょうか?
残念ですが、設定に各変換に関する項目が無いので無理です。
他にも似たようなソフトはありますが、それも同様です。
変換前のファイル形式でイロイロと試すしかないと思われます。
管理人殿
早速回答して頂きありがとうございます。DVD Flickはサイズの問題を我慢すれば、簡単な操作でDVDに保存できる良いソフトだと思います。技術進歩のお陰で、大容量の記録装置(HDD)や記録メディア(DVD/BD)が年々安くなっているので、今後容量はあまり気にしなくても良くなりそうです・・。***を***すると大容量ファイルができるが、ファイル形式変換でファイルサイズを小さくすれば(1/5~1/10)、大容量HDDに保存したままの方が扱いが便利で楽です。記録メディアに焼くのは最後の手段(永久保存)と考えています。
RF
RFさんの言われる通り
>・・大容量HDDに保存したままの方が扱いが便利で楽です。
と同じ考えに、今は変わっています
初めまして。
使い方がわからなかったのですが、こちらのサイトで非常に助かっています。
さっそくですが、一つご質問致します。
ある仕事で、編集した動画をDVD Flikにて焼いている最中なのですが、合計で3部(1部:6枚)作らなければなりません。ですので、同じ内容のものを3枚作成するのですが、連続してできるものなのでしょうか?それとも1枚ずつやらなければならないものなのでしょうか?
まだ1枚目なので、もしかしたら『次のDVDを・・・』的なメッセージが終わった後に出てくるのか・・・わかりません。
説明がヘタクソですいません。ご回答お待ちしてます。
ごっつさん。始めました。
※2部目の作業前に届くか?
>・・連続してできるものなのでしょうか?
連続は出来ますが、ごっつさんが望む部数指定は出来ません。
ですがやり方を変えれば出来ます。
1)DVD Flickで以下の方法でISOイメージファイルを作成。
ビデオファイルをビデオDVDイメージ(ISOファイル)で保存する方法
2)上記のISOイメージファイルを別フォルダに別名で一旦保存。
3)上記1-2の手順で6個のISOイメージファイルを作成。
4)CD/DVDドライブに付属しているライディングソフト(Nero,RecordMax,PowerDVD等)で各ISOイメージファイルを枚数指定して書き込む。
判ります?
※間に合ったか?(汗
管理人 様
さっそくありがとうございます!
1枚目をやっているときにエラーが起き、DVD Flick自体がDOWN・・・
仕方なくもう一回やり直してる最中です。
よーするに・・・DVD6枚分のISOイメージファイルを作成して他のライティングソフトで書き込めばいいってことですよね?
ただ・・・ISOイメージファイルの認識が甘いので、ちょっと調べながらやってみます(というかほとんどわかってません)。ありがとうございます!
>よーするに・・・いいってことですよね?
はい、そうです。
>・・・ISOイメージファイルの・・調べながらやってみます
そうゆう姿勢の人は歓迎します。
>・・1枚目をやっているときにエラーが起き・・
ほとんどのエラーはファイル名や「プロジェクトの保存先フォルダ」名に日本語が入っている場合です。
DVD Flickは海外製ソフトなので日本語が一部うまく扱えず、エラーになってしまいます。
エラーメッセージが判れば、お答えできますが。
管理人 様
2回目チャレンジしたのですが、またエラーです・・・。
“エンコード処理中にエラーが発生しました。
-1 from オーディオエンコード:オーディオエンコードに失敗しました。”と出てきて、あとは下に詳細log?がずらーっと・・・。
これはなんなのでしょう・・・?確か1回目も同じエラーだったと思います。
「プロジェクトの保存先フォルダ」に有る、dvdflick.logファイルの
最後30行ぐらいにエラーメッセージが入っているはずです。
有る程度見たら何となく判ると思うのですが・・。
判らないときはその最後から30行ぐらいをコメントに入れて下さい。
管理人 様
とりあえず無事にisoファイルができました!
ありがとうございます!ただ一つだけ疑問点が・・・。
ImgBurnで試しにDVDに焼いてみて無事に終わったのですが、DISCの名前(Dドライブに表示されるところ)の日本語部分が化けてしまっています。これは、DVDFlickが日本語対応していないために起こる現象なのでしょうか?(できたら日本語を使いたいのですが・・・)
DVDの再生メニューは日本語が出ていますが、どうなんでしょう?
無理っぽいのは気はしますので、一応聞いてみました。
ここまで前進できたのは管理人様のおかげです!
納期も近いので非常に助かります!ありがとうございます!
>・・DVDFlickが日本語対応していないために起こる現象・・?・・
ImgBurnの初期設定がされてないからだと思われます。※テスト未確認ですが。
“C:\Program Files\DVD Flick\imgburn\imgburn.exe”
上記を起動して、以下の設定を行えばラベルの日本語文字化けは解消するかもしれません。
「拡張」の「制限」設定の変更
CD/DVDメディア等に日本語ラベルを用いるのは一般的に避ける事が推奨されています。理由はパソコン環境により『文字化け』する事があるからです。雑誌に付属しているCD/DVD等は必ず半角の英数字のラベル名になっているのはその為です。
>(できたら日本語を使いたいのですが・・・)
その考え方は推奨されていません。
管理人様、はじめまして。
2010年夏ごろは50曲***をDVDにできたのですが、
先日やってみるとオーディオエンコードまたは、
ビデオエンコードの途中でエラーになり止ってしまいます。
曲数を45曲に減らしましたが同様です(1曲ならDVDにできました)、
数時間かけて変換したのに結局最初からやり直していますが、
いまだ上手くいきません。
プロジェクト保管も曲数を多くすると、
保管ファイルを開こうとするとがエラーになります。
お忙しいところ申し訳ありません、よろしくお願いします。
ryo10さん。初めまして。
>2010年夏ごろ・・
去年の秋?当たりから***の***、更に***ファイルの***が***変わったのをRSSリーダーのニュースで見た記憶があります。
その影響で***ファイルの形式が変わったのでしょうか。
※確認しようと思いましたが、・・チョット無理でした。(汗
>プロジェクト保管も曲数を多くすると、・・エラーになります。
プロジェクトファイルの保管フォルダ名、及びプロジェクト・ファイル名に日本語は入っていなかったのでしょうか?
エラーメッセージも教えて下さい。
そして出来ましたら、「プロジェクトの出力先フォルダ」に入っているdvdflick.logファイルをメモ帳で開いて、最後から40行程見せて頂けますか。そこに処理のログが入っています。
詳細なエラーメッセージも入っています。
管理人様
回答ありがとうございます。
DVD Flickを再インストールしたり、色々やってみましたが。
どうやら***から***したflvファイル名に日本語が入っていた
ことが原因のようです。すべてファイル名を英数半角にしたら
プロジェクトも保管できるようになりました、
現在DVD作成中です。また結果報告します。
基本的なことでお時間を取らせてしまい申し訳ありません、
ありがとうございました。
(2010年夏ごろは***ばかりだったのでファイル名が英数でした、
今回は***なのでファイル名が日本語でした)
そうですか。
出来ましたか。
良かったです。(^_^)
管理人様
お忙しい中お手数をかけました。
上手くできました。
やはり日本語が良くなかったようです。
ありがとうございました。
DVD Flickがバージョンアップして、日本語対応(2バイト文字対応)してくれるといいですね。